HOME > 公務員系 資格一覧 > 保護司

国家資格保護司

社会貢献
更生保護のボランティア
受験者数 −人

保護司とは
資格種別 国家資格
資格概要 保護司とは、 非行や犯罪を犯した人に対して、保護観察官と協力して適切な助言や指導を行い、更生と社会復帰への援助をする非常勤の国家公務員です。
地域社会における犯罪予防活動なども大事な任務です。
給与は支給されませんが、活動内容に応じて、一定の実費弁償金が支給されます。
保護司の人気は2年となりますが、再任されることもあります。
保護司法規定の上限は52.500人で、現在に約50.000人の保護司が活躍しています。
保護司の平均年齢は63歳で、人生経験豊かなほうがよい助言、指導ができるのかもしれません。
保護司の方々の職種は様々で、農林水産業・製造業・販売業・サービス業・土木業・建築業、公務員、宗教家、主婦など幅広い分野の方々が、保護司として活躍しています。
就職・仕事内容 【保護観察】
犯罪や非行をした人たちと定期的に面接を行い,更生を図るための約束事(遵守事項)を守るよう指導するとともに,生活上の助言や就労の手助け等を行います。

【環境調整】
少年院や刑務所に収容されている人が,釈放後にスムーズに社会復帰できるよう,釈放後の帰住予定地の調査,引受人との話合い等を行い,必要な受け入れ態勢を整えます。

【犯罪予防活動】
犯罪や非行を未然に防ぐとともに,罪を犯した人の更生について理解を深めるために,世論の啓発や地域社会の浄化に努めます。

※保護司の援助対象となるのは以下の人たちです。
・家庭裁判所の決定により保護観察処分となった人
・少年院からの仮退院を許された人
・刑務所からの仮釈放を許された人
・裁判所の決定により執行猶予が付された保護観察処分の人
・婦人補導院からの仮退院を許された人
収入面 保護司は、身分上は国家公務員となりますが給与は支給されません。
給与は支給されませんが、活動内容に応じて、一定の実費弁償金が支給されます。
将来性 犯罪や非行をした人たちが社会復帰するには保護司の存在は必要です。
この先も保護司の需要はあるでしょう。
スポンサードリンク
試験概要
受験資格
(年齢制限 実務経験)
保護司になるためには、次の条件を備えていることが必要となります。
1.人格及び行動について社会的信望を有すること
2.職務の遂行に必要な熱意及び時間的余裕を有すること
3.生活が安定していること
4.健康で活動力を有すること
試験内容 なし
難易度 なし
申込方法 保護司になるには、保護司選考会が保護観察所にて開かれるのでそれに参加する必要があります。

詳しくはHPをご覧ください。

http://kouseihogo-net.jp/h3/h3_8.php

申込期間 最寄りの保護観察所までお問い合せください。
試験日程(合格発表) 最寄りの保護観察所までお問い合せください。
受験地 最寄りの保護観察所までお問い合せください。
受験料 最寄りの保護観察所までお問い合せください。
問い合わせ先 最寄りの保護観察所

http://www.moj.go.jp/HOGO/hogo01-01.html


全国保護司連盟

http://kouseihogo-net.jp/h3/h3_1.php

スポンサードリンク

<< 公務員系 資格一覧ページに戻る

PAGE TOP