HOME > 医療/福祉系 資格一覧 > 歯科技工士

国家資格歯科技工士

スペシャリストを目指す  就職に有利
審美感覚も必要な義歯づくりの専門職
受験者数 非公開

歯科技工士とは
資格種別 国家資格
資格概要 歯科技工士とは、歯科医師の指示書に従って、義歯、つぎ歯、矯正装置などの作成・加工・修理を行う医療技術の専門家です。
歯科技工士の養成校は全国各地にありますが、ほとんどが定員割れをおこしています。
離職率はかなり高く、20代の歯科技工士の離職率は75%とのデータもあります。
就職・仕事内容 歯科技工士の主な就職場所は、歯科病院、歯科技工所、総合病院などになります。
経験を積んで、歯科技工所を開業する人もいます。
歯科技工士の就職状況は良好です。
収入面 歯科技工士の平均年収は約340万円となっています。
高額収入は望めませんが、インプラントをはじめとする治療の高度化や、訪問医療などの治療の多様化があり、歯科技工士の将来性にはますます期待できるといえます。
インプラントをはじめとする、保険診療以外(自費治療)の収益の割合が増えることで、歯科治療の現場の収益率が上がれば、歯科技工士の収入アップにつながるかもしれません。
将来性 慢性的な人材不足なため、今後も歯科技工士の活躍が期待されます。
歯科技工士の資格を取得すれば、就職に困ることはないでしょう。
スポンサードリンク
試験概要
受験資格
(年齢制限 実務経験)
1.文部科学大臣、厚生労働大臣の指定した歯科技工士養成機関を卒業したもの。(受験年3月までに卒業見込みの者を含む)
2.歯科医師国家試験、歯科医師国家試験予備試験の受験資格を有するもの。
3.外国の歯科技工士養成機関を卒業、もしくは外国で歯科技工士免許得たもので厚生労働大臣によって1〜2に該当するものと同等以上の知識と技能を有する認められた者。
試験内容 【学科試験】
歯科理工学、歯の解剖学、顎口腔機能学、有床義歯技工学、歯冠修復技工学、矯正歯科技工学、小児歯科技工学、関係法規

【実地試験】
歯科技工実技
難易度 歯科技工士国家試験の合格率90%以上で、歯科技工士養成機関(ほとんど専門学校)でしっかりと学習していれば合格は間違いありません。
歯科技工士養成学校は昼間2年、夜間3年です。
申込方法 各都道府県による
申込期間 各都道府県による
試験日程
(合格発表)
各都道府県によりますが、多くの都道府県で以下の時期に実施
学説:2月中旬〜下旬
実地:2月中旬〜下旬の指定する1日

(合格発表)
各都道府県による
受験地 各都道府県による
受験料 36.000円(東京都)
問い合わせ先 【東京都の場合】
東京都福祉保健局医療政策部医療人材課免許係
〒163−8001 東京都新宿区西新宿2−8−1東京都庁第1本庁舎南側23階
tel 03−5320−4434

http://www.metro.tokyo.jp/


【仕事について】
社団法人日本歯科技工士会
〒162−0846 東京都新宿区市谷左内町21−5日本歯科技工士会館
tel 03−3267−8681

http://www.nichigi.or.jp/

スポンサードリンク

<< 医療/福祉系 資格一覧ページに戻る

PAGE TOP